「世の中で最もズレている」「丸刈りを含め、謎の様式美」「おにぎり2万個…」
8月7日に開幕した甲子園。この大会が始まる前に大きな話題となったのが、「女子マネ、グラウンドから退場」問題だ。「練習補助員は男子部員に限る」という規定により、練習を手伝っていた大分高校の女子マネジャーが注意を受けてベンチに下がったのだ。この報道を受けて、ネット上では「性差別ではないのか」という議論が巻き起こった。さらに、坊主頭の半強制など高校野球に見られる「古い体質」を指摘する声も。暑い夏に突如起こったこの問題について、識者たちに意見を聞いた。
●世の中と最もずれている競技!? 議論が沸いた女子マネ問題
●女子マネの件は「性差別」と勝部元気氏 「性別を判断基準に用いる論理的根拠ない」
●選抜クラスからわざわざ転籍 2万個おにぎりの「美談」も時代錯誤!?
●ベンチ席のクーラー設置に 「俺の感動を返せ」という非難の声
●高野連=古い体質はステレオタイプか 評価の高い8号門クラブ問題への対応
●注目される甲子園は批判されやすい 問題は他の高校スポーツにもある
時代とともに、古い体制には変化が求められる。伝統がある組織ほど変わることが難しいのかもしれないが、大人側の事情で子どもが振り回されることがないように願いたい。今回の問題で高校野球に疑問を持った人は、今後どのように変わっていくのかも、注目してみてはどうだろうか。
(以下、記事抜粋)
[出典:ダイヤモンド・オンライン]
かつての野球の常識が子どもに伝わっていない
野球のルール知ってる? 子ども「知りません」
今からやりたい習い事は?「野球 2人(10位タイ)」
子どもたちの好きなスポーツ
イラン人「野球ってなに? 棒使うんだっけ」
ブラジル人「ブラジルは野球ないです」
アメリカ人「WBC? 知らない ワーナー・ブラザースの関係?」
カナダ人記者「日本の野球なんて 世界の誰も興味がない」
イタリア人「野球って何?」
「野球は臭そう」「野球はベトって感じ」
世の中で最もズレていて

すみませんでした!
