野球賭博 巨人選手が自軍公式戦の勝敗対象に現金をやりとり
巨人の選手が、自チームの公式戦の勝敗に絡んで現金のやりとりをしていたことが14日、分かった。
選手が試合ごとに現金を出し合い、勝てば試合での円陣で「声出し」と呼ばれる発声を担当した選手が総取りするルール。日本野球機構(NPB)調査委員会の大鶴基成委員長が調査の過程で把握していたことを明らかにした。
巨人の森田清司総務本部長は事実関係を認めた上で「敗退行為はなかった」と説明した。
大鶴委員長によると、選手の拠出金は1試合当たり5000円で、試合に負けた場合は「声出し」した選手が1000円を支払っていた。昨秋の調査で判明していたが、プロ野球選手としては少額なため、八百長や敗退行為にはつながらないと判断したという。
<以上、記事抜粋>
[出典:日刊スポーツ]
八百長確定です
野球協約でもアウトです
第177条 (不正行為)
(6)所属球団が直接関与する試合について賭をすること。
少額だったらおkだそうだw
笠原将生元投手は産経新聞の取材に、選手寮やロッカールーム、グラウンドで、さまざまな形で現金が飛び交っていた実態を証言した。こうした金銭のやりとりが多発する環境がギャンブルへの抵抗感を弱め、野球賭博問題を引き起こした可能性がある。
巨人は昨年11月の調査報告で、マージャンやトランプ、高校野球などで賭博が行われていたことを公表している。
<中略>
賭けトランプはロッカールームなどでも行われており、「数百万円を負けた選手もいた」と証言した。高校野球では出場校に番号を付けた上で、くじを作成。参加者が現金を払ってくじを引き、その高校が優勝すれば、拠出金が10万円単位にふくれあがって返ってきたという。
<中略>
笠原元投手は「ロッカールームでギャンブルの習慣がついていたから、野球賭博もその延長でやっていた」と、感覚がまひした経緯を語った。
読売巨人軍は産経新聞の取材に、賭けトランプの存在は認め、「数百万円負けた」という証言については「事実と著しく反する」と回答した。
[出典:産経スポーツ]
巨人、NPBに緊急要請 笠原元投手とB氏の情報流布“やめさせて”
笠原将生@shoki_____
「沈黙を続けてすみませんでした。 これからはもっと真実を言って行きます」
これもわざと敗退行為じゃね?
巨人、村田の正面打球エラーでサヨナラ負け
野球のお墓
今季対外試合禁止にしろよ
高校生ですら問題起こしたらチームで連帯責任だぞ
プロは甘すぎるわ